【ソフト名 】 フォルダボタン 【バージョン】 1.2.0 Build 8 【動作確認 】 Windows 95 / 98 / NT 4.0 - SL4.0.3 Build 241 【種別 】 フリーソフトウェア 【開発マシン】 Lets'note mini AL-N4T512J5 (PentiumMMX120, Mem 48M) 【開発言語 】 Borland Delphi 4 【転載・条件】 要連絡 【著作者 】 岩美屋 【連絡先 】 iwamiya@pop11.odn.ne.jp 【配布ファイルの構成】 ・ slFldBtn.slx プラグインファイル ・ slFldBtn.txt 説明ファイル(このファイル) 【インストール方法】 ・ Special Launch を終了し 、配布ファイルに含まれる slFldBtn.slx を Plugins フォルダにコピーしてください。 【アンインストール方法】 ・ Special Launch を終了し 、 Plugins フォルダから slFldBtn.slx を、 ユーザー設定フォルダから slFldBtn.ini を削除してください。 【概要】 ・ 指定されたフォルダ内容をメニュー表示し、サブフォルダを開いたり、ファ イルを直接起動するプラグインボタンです。 本プラグインは、SL4.0.2 Build 240以降で使用して下さい。 【機能と特徴】 ・ ボタンを押すと、フォルダの階層に従ってポップアップメニューを階層的に 表示します。 ・ メニューとして表示する項目は、・フォルダのみ、・フォルダとショートカ ット、・フォルダとショートカットと実行ファイル、・すべて、から選択で きます。 ・ 隠しフォルダや隠しファイルを表示するかどうか指定できます。 ・ フォルダはそのまま開くことも、エクスプローラで開くこともできます。 ・ ボタンにファイルをドロップした場合は、・フォルダに移動する、・フォル ダにコピーする、・フォルダにショートカットを作る、実行ファイルで開く、 から選択できます。 ・ 異なった設定のフォルダボタンをパッド上にいくつでも置けます。 ・ ボタンアイコンの色を、6色から選択できます。 【コンセプトなどなど】 ・ 本プラグインはメニューボタンシリーズその3です。 ・ シリーズ共通の特徴 - ボタンを押すとポッアップメニューが表示され、ここからボタンの設定 を行う。 - 必要ない設定メニューを隠す機能がある (設定モードオフ機能)。 - 複数のボタンをパッド上に置いた場合、個々のボタン毎に異なった設定 ができる (自動的に新たなプラグインボタンが割り当てられる) 。 - 確認メッセージの詳細度を設定することができる。 - 「ボタンの追加画面」、「ボタンの変更画面」、「全体の設定画面」の 設定ボタンを押すとポッアップメニューが表示され、ここからプラグイ ン全体の設定を行う。設定モードへの復帰や、メッセージ詳細度設定も ここで。 ・ メニューボタンシリーズ(既公開) 1. メニューボタン 2. 付箋ボタン 3. フォルダボタン 【使い方】 ・ インストールしてプラグインを起動して下さい。 ・ "フォルダ"というプラグインボタンをパッド上に登録して下さい。 (参照; SL4のヘルプ→高度な使い方→プラグインを使う→プラグインボタ ンを登録する) ・ フォルダボタンを押すと、ポップアップメニューが表示されます。あとは、 メニューに従って操作して下さい。 ・ 本プラグインは、確認メッセージを詳細に表示するようにしています。これ を見ながらいろいろ試してみて下さい。 【制限事項】 ・ 表示対象には通常フォルダ(ファイルフォルダ)のみ設定可能です。特殊フォ ルダは設定できません。 【注意】 ・ 本プラグインは、SL4.0.2 Build 240以降で使用して下さい。 ・ プラグイン内でボタン設定やパッド設定等の変更は行いませんが、念のため、 データのバックアップを取っておいて下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (バックアップ法はSL4のヘルプを参照して下さい) ・ Windows フォルダ等、多くのファイルを含むフォルダを対象とした場合や、 表示項目として、すべてのファイルを指定した場合は、メニュー表示のレス ポンスが遅くなる可能性があります。 ・ 表示対象のフォルダを変更した際、ボタン名を自動的に設定します。独自の ボタン名にしたいときは、表示対象フォルダを設定した後でボタン名変更を 行って下さい。 ・ 表示対象のフォルダが削除された場合、そのフォルダボタンは自動的に設定 モードとなり、"対象フォルダの設定(T)" メニューだけが選択できるように なります(初期状態に戻る)。 ・ コピーしたフォルダボタンの設定を変更した場合、プラグイン内部では自動 的に新たなプラグインボタンを割り当てていきます。フォルダボタンをパッ ド上から削除すると、使用されないプラグインボタンが残ってしまうことが あります。そのときは、SL4 の "全体の設定"画面から "設定"ボタンを押し て、"不要ボタンの整理(D)" を指定して下さい。 【免責】 ・ 本ソフトウェアはフリーソフトウェアです。 ・ 本ソフトウェアの使用に関する制限はありません。 ・ 雑誌等に添付する場合や営利目的での再配布は、事前事後は問いませんので 製作者まで必ず連絡してください。 ・ 非営利目的での再配布に関する制限はありません。 ・ 再配布の際はファイルの内容、及び構成を変更しないでください。 ・ 製作者は本ソフトウェアを使用して生じた障害、損害については一切の責任を 負いません。 ・ 製作者は本ソフトウェアの修正、及びバージョンアップの義務を負いません。 【更新履歴】 1.0.0 Build 6 2002/5/18 ・ 最初のバージョン。 1.1.0 Build 7 2002/5/30 ・ ボタンアイコンの色を選択できるようにした。 ・ その他細かい変更(メニュー表示時、フォアグラウンドに) 1.2.0 Build 8 2002/7/30 ・ 一応正式公開版(Prereleaseの字を外した) ・ メニュー選択後、隠れる設定のパッドが隠れるようにした。 ・ その他細かい変更(タイマ削除) 【その他】 ・ 本プラグインの開発には、沢田茂さん作のサンプルプラグインを参考にさ せていただきました。また、SLAPI.pasを流用させていただきました。 ・ この文書ファイルは、沢田茂さん作の書式を流用させていただきました。 最後になりますが、楽しいランチャーを提供して下さった沢田茂さんに感謝致し ます。プラグインでの機能拡張はたいへん面白いです。今後もプラグイン公開し ていく予定です。