いつもお世話になります。スタートアップにて起動しています。そして定義ファイルをServerに保存して、複数のPCで利用させていただいています。Windows XPでは問題ないのですが・・・・VISTAになってから起動時にネットワーク接続が遅くなり問題が発生しました。スタートアップで起動では、定義ファイルを読み込めず初期登録画面が立ち上がって来ます。キャンセルしてスタートから再度起動すれば問題はないのですが、できましたら遅延起動させることはできないかと考えています。なにか良い方法はございませんでしょうか・・・・?
瀬戸っぷです。> VISTAになってから起動時にネットワーク接続が遅くなり問題が発生しました。> スタートアップで起動では、定義ファイルを読み込めず初期登録画面が立ち上がって来ます。> キャンセルしてスタートから再度起動すれば問題はないのですが、できましたら遅延起動させることはできないかと考えています。> なにか良い方法はございませんでしょうか・・・・?スタートアップの制御を行うフリーソフトなどがありますので、そちらを利用されてはどうでしょう?http://jp.brothersoft.com/software-46130-.htmlフリーソフトを使用しないパターンだと…http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=237等。
ご指導ありがとうこざいました。バッチファイルを作って行う方法を今回は取り入れてみます。ピング50回程度の遅延でうまく動作できました。次回アプリを更新される際にできましたら遅延起動を組み込んで頂けましたら幸いです。